目次
先生のモノマネをして怒られた話
放送日 不明
押さえておきたいところ
①若林さんの中学時代は体罰がひどかった時代でした

例えば、学生服を腰パンしたり、学生服を正しい着方をしていなかった場合はペナルティーとして木刀でおしりを叩かれたりなどをしたと若林さんは語っています。
腰パンとは、ズボンを通常より低い位置まで下げて履くファッション。腰履きとも呼ばれる。
引用元:https://kotobank.jp/word/%E8%85%B0%E3%83%91%E3%83%B3-191294
また、叩かれた所を骨折していたそうです。
②特徴ある教師が居た
若林正恭さんが中学2年生の時、サングラスを付けて春日みたいに七三分けで、アディダスのジャージを着て健康サンダルを履いた先生がいたそうです。
ある日、高円寺の古着屋に行った時、全く同じジャージ見つけて若林さんは買ったそうです。
先生のモノマネをして怒られた話
若林さん なんとか活用したくて健康サンダルにジャージ着て横分けにして
親父のグラサンかけて先生が授業している最中に…
春日 うん
若林さん その恰好で入っていたの、ガラガラて…
春日 うん
若林さん 英語の授業でラジカセ使ってるじゃん
そのラジカセで頭をガン!て殴られたんだよね。。
それは俺が悪いんだけど。
春日 そうだね。
2人とも 笑笑
若林さんは、学生時代ずっと先生をからかう性格だったみたいです。
春日さんの後ろ髪を無断で切るくらいだから納得ですけど。
若林さん 先生の真似して教室に入ったんだよ。
「遅れんなよ!」て
・
・
ラジカセで側頭部バコン!って!
春日 もう単純にムカついたんだろうね。
若林さん 血反吐吐くほど殴られたからね!
・
・
そのあと外に出されて…
2人とも 笑笑
春日 それはもう、ムカつかれたんだろうな…
若林さん 大変だよあんな話
春日 そんなの問題ですよ、今だったら。
私は体罰を受けたことがありませんが、確かに私の中学校や高校で物でビンタされていた生徒が居ました。
まぁ、そのビンタ受けていた子はヤンチャな子だったので教育として行っていたそうですが。ビンタされているところを見たときはびっくりしました。唐突に、ビンタするんですから…
若林さん 俺のほうが強い立場になるのかね
春日 なるんじゃない? やり過ぎだって
若林さん クソ生意気なガキなのにね、中学二年で
春日 そこまでやる必要ないだろって
・
・
若林さん 俺はあそこまでやっていいと思うあんな奴
2人 笑笑
若林さん 俺がしたことは本当に非常に無礼な行為だと思う
陳謝したいね笑笑
春日 陳謝したほうがいいよ!
このお二人の話を聞いていると、時代の流れが感じられます。今の時代は、生徒に対してビンタすると問題になります。また、スマートフォンがあるので体罰があるとすぐにSNSで拡散される時代ですから。
今の学校では、若林さんのような生意気な生徒がいたら教師の方々はどのように対処するのでしょうか…そう考えると、今働いている教師の方々は頭が上がりませんね…無意味な体罰をする教師を除いて…
まとめ
今回は、若林さんの中学校時代の面白話を文字起こししてみました。
2008年のM-1 決勝ステージに進出して、テレビに引っ張りだこになっていく中でテレビ番組では人見知りキャラで出演していた時が嘘のような中学生時代の若林さんのトークでした。
昭和の教員を現すようなトークでした。
このトークを聞いて、現代の教員は若林さんの学生時代のような生徒をどのように教育しているのか疑問を持ち、苦労を感じました。なぜなら、生徒の立場が強いと思われる現代の教育現場は些細なことですらSNSで拡散されてしまうのですから…